「トイストーリー4」のあらすじから、賛否を巻き起こした驚きのラストシーンまでをネタバレありで解説していきます!
前作「トイストーリー3」では出てこなかったボー・ピープも再登場した注目の今作。
フォーキーを始めとした新キャラクター達も多数登場してきます。
新しい持ち主の元に渡ったウッディは、ボーと再会して何を思ったのか。
ウッディが選んだ結末とはどんなものだったのでしょう。
今回はそんなウッディに焦点を当てて、トイストーリー4のあらすじをネタバレをラストまで解説していきたいと思います!
Contents
「トイストーリー4」のあらすじをネタバレなしでご紹介
ようやくトイストーリー4見た。
最後の終わり方に賛否両論あったって聞いてたけど、私は凄く感動したっていうか切なかったっていうか兎に角色々なシーンで涙がジワッと滲んできたなぁ。
んで、その流れで何故か30分くらい涙が止まらないんだよね(笑)
なにに泣いてるのかわからないんだけどwww pic.twitter.com/rtiVZaVLkO— Susanna(スザンナ) (@rickmania18) December 18, 2019
トイストーリー4のあらすじをまずはネタバレなしで紹介していきます!
ストーリー
“おもちゃにとって大切なのは子供のそばにいること”──新たな持ち主ボニーを見守るウッディ、バズらの前に現れたのは、ボニーのお気に入りで手作りおもちゃのフォーキー。彼は自分をゴミだと思い込み逃げ出してしまう…。
フォーキーを救おうとするウッディを待ち受けていたのは、一度も愛されたことのないおもちゃや、かつての仲間ボーとの運命的な出会い、そしてスリルあふれる冒険だった。ウッディが目にする新たな世界とは?ウッディやバズら仲間たちの新たな旅立ちと冒険を描く「トイ・ストーリー」史上最大の感動アドベンチャー。
前作「トイストーリー3」のラストでは、ウッディ達の持ち主であったアンディとの別れに衝撃を受け、涙を流した人もいたのではないでしょうか?
そして待望の今作では、新たな持ち主ボニーの元で新しい仲間との冒険が描かれています。
さらに2作目で別の持ち主の元に渡ったボー・ピープの再登場には、予告編が公開された時点から大きな注目を集めていました。
このボー・ピープの存在こそ、今作「トイストーリー4」において重要なキャラクターとなるのです!
「トイストーリー4」ネタバレを最後まで
ここからネタバレ!皆が気になるストーリーを紹介していきます。
フォーキーの存在
新たな持ち主であるボニーの元で、ウッディ達は今まで通りおもちゃとしての役割を果たそうと奮闘します。
しかしボニーはウッディに対して興味を持たずクローゼットにしまい込んだまま。
それでもウッディは仲間を大切にし、ボニーの事も気にかけ幼稚園にまで付いて行きます。
そこでボニーが生み出したのが先割れスプーンで作った新しいおもちゃのフォーキー。
トイストーリー4
今日借りて見たけど……
泣けた。 pic.twitter.com/Nqp7zTmZJ8— べり (@tamagochan0515) December 14, 2019
ボニーはフォーキーの事をどのおもちゃよりも気に入りますが、当のフォーキーは「自分はゴミから作られた」「自分はゴミだ」と言い、隙を見てはゴミ箱に飛び込んでしまうのです。
ある日ボニーは家族でキャンピングカーに乗って出かけるのですが、そこでもフォーキーは脱走を図り、ウッディが少し目を離した隙にキャンピングカーから飛び降りてしまいます。
ウッディは自らキャンピングカーを飛び降り、ボニーの一番のお気に入りであるフォーキーを連れ戻すための冒険に出ました。
ウッディの新たな冒険の先で出会ったものとは…
道端でフォーキーを見つけたウッディは、ボニーにとってフォーキーがいかに大切なおもちゃなのかを語り、フォーキー自身におもちゃとしての自覚を持たせる。
ウッディの話を聞きボニーの元へ帰る気になったフォーキーは、ウッディと共にキャンピングカーを目指して歩き始めました。
道中でとある骨董品店にボー・ピープのランプを見つけたウッディは、この店にボーがいるのではと考えフォーキーと一緒に店に忍び込みます。
そこでギャビー・ギャビーというおもちゃと出会い、ボー・ピープがいない事を知った二人は店を去ろうとしますが、ギャビーはウッディの「声」である音声ボックスをくれないと帰さないと言い二人を捕らえてしまいました。
今更だが、トイストーリー4でギャビーギャビーが2回も”ウッディの声”に救われた展開は上手過ぎませんかね?
1度目はウッディの背中のお喋り機能に。
2度目はウッディの優しく鼓舞する言葉に。
ウッディの強さは奪う強さではなく与える強さなんだ。私は子供の頃からウッディが1番格好良いと思っていた。 pic.twitter.com/stCDp6g0ky— Eva (@evahpfbgknrd) November 27, 2019
そこに骨董品店の店長の孫であるハーモニーが現れ、ウッディは一人外へ連れ出されてしまうのです。
ウッディはギャビーに捕らえられたフォーキーを助けるために店へ戻ろうと必死になります。
そしてハーモニーに連れて来られた砂場で、ボー・ピープと偶然再会するのでした。
ボーは以前とは全然違い、たくましい女性へと変わっていました。
https://twitter.com/ulaken/status/1156911311021723649?s=19nbsp;
というのも9年前にアンディの家から誰かに貰われたボーは、その後捨てられあの骨董品店に辿り着いていました。
その骨董品店を何とか逃げ出し、ボーは「持ち主のいないおもちゃ」として強く生きていたのです。
ボーとの再会に喜び、共にフォーキーを救い出してくれるよう頼んだウッディでしたが、ボーの協力は得られませんでした。
仕方なく一人で骨董品店へ戻り、ギャビーの取り引きを受け入れ自分の音声ボックスを譲ったウッディ。
ギャビーは綺麗な声が出せるようになり喜びますが、ハーモニーはギャビーに興味を示してはくれませんでした。
悲しむギャビーを店に残していけなくなったウッディは自分達と共に来ないかと提案します。
そこへボニーが店へ現れ、無事にフォーキーをボニーの元へ返す事に成功しました。
「トイストーリー4」結末ラストシーンをネタバレ
賛否両論のトイストーリー4は、観賞後受け入れがたい気持ちとその先を応援してあげたい気持ちが入り混じった結果、強烈な切なさが残った。
君はともだち。いつかきっと、また。 pic.twitter.com/YtdCgsAPJ7— ck (@gic0917) December 14, 2019
ボーの存在とウッディの選択、驚愕のラストシーンをネタバレしていきます。
ウッディは彼を心配して店に来てくれたボー・ピープと共にギャビーを連れて遊園地へ向かいます。
遊園地でギャビーの新たな持ち主を見つける事に成功し、ギャビーは嬉しそうにウッディ達と別れました。
そこへウッディを心配したフォーキーやバズ、他のおもちゃ達が無理やりキャンピングカーを動かして遊園地へやってきます。
しかしウッディを見つけ嬉しそうな皆に対して、ウッディは悲しそうな表情をしていました。
その表情を見たバズは、ウッディがボーと残りたいのだと悟り「ボニーの事は心配するな」と声をかけ、ウッディは皆とハグをして笑顔でお別れを言うのでした。
「トイストーリー4」ボーとウッディの選択をネタバレ・考察
「トイ・ストーリー4」には別のエンディングがあった。一部では賛否が割れたあの結末の他に、クリエイターたちはもうひとつの全く違う物語の締めくくりを考えていた模様。もうすでに映画を観た人は↓のURLからYouTubeで動画をチェック。https://t.co/0ldPoyILgO pic.twitter.com/jHq6Zg1jHi
— 映画情報 オスカーノユクエ (@oscarnoyukue) September 20, 2019
よく遊んでくれていたアンディに対して、新しい持ち主であるボニーは自分に興味がない。
遊んでもらえないおもちゃとして自分の存在に疑問を抱き始めていたウッディは、持ち主がいなくても色んな子供達と遊びながら自由に生きるボーとの再会で、自分の新しい道を見たのでしょう。
遊んでもらえなくても持ち主の子供達を見守るのがおもちゃの役割だと考えていたウッディにとって、ボーの存在は非常に衝撃的でした。
そしておもちゃにとっての幸せとは何かと考え、持ち主がいる幸せではなく、遊んでもらえる幸せを選んだのだと思います。
「トイストーリー4」ネタバレあらすじ!ラストの結末でボーとウッディが驚愕の選択? まとめ
https://twitter.com/Movie01088915/status/1205106807993012224?s=19nbsp;
「トイストーリー3」で完璧なラストが描かれたと思っていたファンにとって、今作の内容は非常に興味が湧くものだったのではないでしょうか?
私も公開前はあそこからどう話が続くんだ?と期待半分、不安半分の状態で公開を待っていました。
そこで待っていたのはまさかの選択でした。
ウッディの「別れ」という衝撃の選択に、ファンの間では賛否両論、様々な意見が出ていますね。
私自身は、今までのシリーズはアンディのおもちゃとしてのウッディが描かれていたのに対して、今作ではウッディ自身の気持ちが深く描かれた作品だったのではと思っています。
見ている人にとっては悲しい結末に感じる人もいるかもしれませんが、ウッディのおもちゃとしての幸せというものを考えた時、こういう選択肢もあったのだろうと。
ウッディ自身もきっと自分の幸せを考えた選択だったのでしょうね。
そもそもアンディと別れた後の物語を描く必要はあったのかという意見もあると思いますが「おもちゃの役割とは何か」というものを描くにあたって、この物語が必要だったのではないでしょうか。
また今回はあまり触れていませんが、シリーズお馴染みのキャラクター達や、ギャビーを始めとする今作からの新キャラクターも多数出てきます!
技術の進化と共に、より映像も綺麗になっていますので、気になった方は是非自分の目でウッディ達の新たな物語を見てみてはいかがでしょうか?
以上、「トイストーリー4」驚愕のラスト、ネタバレ解説でした!
コメントを残す