映画「るろうに剣心」は2012年に公開された当初から「面白い!!」と皆の感想・評価を集め、現在でも続く大ヒットシリーズです。
そして、新たな最新2部作「るろうに剣心 最終章 The Final」が2020年7月3日、「るろうに剣心 最終章 The Beginning」が2020年8月7日より連続公開の予定と発表され話題になっています。
今期放送されたTBS系ドラマ「恋はつづくよどこまでも」で天堂役をつとめ、巷の女子をメロメロにさせた佐藤健さんが主人公の緋村剣心をしているので気になっている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は「1作目から見てるけど、記憶があいまい…」という方や「見たことないけど、気になってます!」という方のために、映画「るろうに剣心」の1作目から最近の作品まで「面白い」などの感想・評価を調査していきたいと思います。
Contents
映画「るろうに剣心」は面白い?シリーズ1作目の感想・評価
映画「るろうに剣心」は、今期放送されたTBS系ドラマ「恋はつづくよどこまでも」で天堂役をつとめ、巷の女子をメロメロにさせた佐藤健さんが主人公の緋村剣心をしているので気になっている方も多いのではないでしょうか?
「るろうに剣心」は世界中で大ヒットした漫画なので、実写映画化されると発表された時、どのような出来になるのかすごく話題になりました。
早速、シリーズ1作目の感想・評価を振り返ってみましょう。
「るろうに剣心」1作目の感想・評価
神木隆之介は映画るろうに剣心1作目の時から宗次郎をやりたくて『縮地』練習して佐藤健に「見て見て!」って練習の成果を披露してたという話が可愛いのです。
— さとっち (@30calclub) October 30, 2015
るろうに剣心の3作の映画を何回みたことだろうか(*ˊૢᵕˋૢ*)
全部の作品素晴らしいけど個人的に好きな作品は1作目!!!
まだ観たことない方は是非みてみてください。見てきた中で1、2を争うぐらい鳥肌立つ作品です(●´ω`●) pic.twitter.com/Z8rWs1Mabc— 横濱 悠真 (@yuu_ma0706) June 22, 2016
映画「るろうに剣心」を見た。日本のエンタテインメントとして最高の作品と思った。監督・大友啓史と主演・佐藤健が完璧に繋がりあってる。そして画の美しさ。戦のリアリティからも逃げない。殺すことを生きた抜刀斎と不殺を生きる剣心。 pic.twitter.com/K4l4CDRT
— 山村雅治 (@masa_yamr) September 14, 2012
日本で人気漫画の実写化はチープになりがちというイメージは皆さん結構あるのではないでしょうか?
私もそのイメージを持っているのですが、映画「るろうに剣心」はそのイメージを払拭したといった評価が多いですね。
確かに、アクションシーンも日常シーンも無理がなくアクション時代劇を見ている感覚がありました。
剣心と薫さんの日常シーンも原作のまんまで良かったですね。
高荷恵役を担当した蒼井優さんの色気に魅了された人も沢山いましたね!笑
映画「るろうに剣心」京都大火編の感想・評価は?
2014年には映画「るろうに剣心」の第2作目「京都大火編」と第3作目「伝説の最期編」が公開されました。
特に第2作目の「京都大火編」は興行収入52億円を突破し、シリーズ最高収入となっています。
早速、「京都大火編」の感想・評価をみていきましょう!
「るろうに剣心」京都大火編の感想・評価
「るろうに剣心 京都大火編」、1作目を遥かに超えるアクションSUGEEEE!! 佐藤健演じる剣心相変わらずKAKKEEEE&TUEEEE!!! 藤原竜也演じる志々雄KOEEEE!!!! でもでも、この映画で誰よりも輝いててKAWAEEEEのは、土屋太鳳演じる操ちゃん!!!!!
— YU (@soryu02) August 2, 2014
映画「るろうに剣心京都大火編」原作漫画10年前読破。美術が素晴らしい。その分CGが少なく、違和感少ない。1作目もだが、映画用のキャラクター形成やストーリーのリデザインがうまい。尺の都合上の原作の省略、削ぎ落としも巧み。前編なので盛り上がりに欠けたのが残念。刀のくだりは感涙。
— 小島裕太郎 (@yutaro0328) August 25, 2014
めちゃめちゃ久しぶりに寝る前紹介
本日見たのは「るろうに剣心 京都大火編」やっと見れました!やっぱり藤原竜也さんは流石ですね!上手すぎる…
佐藤健君のワイヤーなしで屋根走るやつ見れて良かったです!伝説の最期編に続くそうなのでそれは早速明日見ようかな!映画はいいですねぇ~ pic.twitter.com/9E8Wk0LcUe— 鯛めし◢⁴⁶ (@Taimeshi_Manji) April 4, 2020
「京都大火編」は圧倒的にアクションシーンの評価が高かったですね!
佐藤健さんはじめ、志々雄真実役の藤原竜也さんなど出演された俳優さんそれぞれに見せ場があって、皆さんすごい迫力のアクションでした。
漫画の技も自然に見えるのは、演出力の高さもですが俳優さんの演技の質が高いからこそかもしれませんね。
気になるラストシーンの演出も続編前提ならではでしたね。
映画「るろうに剣心」伝説の最期編の感想・評価は?
第3作目の映画「るろうに剣心ー伝説の最期編ー」は第2作目の続編で京都のストーリーが続いています。
志々雄真実との戦いはどう決着がつくのか怒涛の展開が繰り広げられます。
映画「るろうに剣心ー伝説の最期編ー」の感想・評価はどうなっているのか確認していきましょう!
「るろうに剣心」伝説の最期編の感想・評価
実写るろうに剣心伝説の最期編にての比古清十郎(福山雅治)のセリフがかっこいい→ 愛しき者や 弱き者 己を犠牲にして 守ったところでその者達の中には悲しみが残り本当の意味での幸せは訪れん。 お前の命も 一人の人間の命
— よーくん✨🌙✨ (@yyokun3156) April 3, 2020
「るろうに剣心 伝説の最期編」⚔
刀だけの戦いじゃなく、生死をかけた死闘だからある意味何でもアリの勝負が凄い👊🏼
拳、蹴り、投げ、相手の足を掴んだり、噛み付いたり(笑)
綺麗なスマートな戦いで済ませない“死闘”に胸が熱くなる🔥日本アクション映画の最高峰だと勝手に思ってる🎥#るろうに剣心 pic.twitter.com/gzWwL8qnrw
— KA-neo (@3rd_DRAGONext) April 4, 2020
月曜日『るろうに剣心 伝説の最期編』も続けて見ました♪( ´▽`)志々雄真実との戦いスゴかった(≧∇≦)さすが藤原くん!ずっと釘づけ♬♪瀬田宗次郎役の神木隆之介くんもさすが!剣心に負け、自分の信じてた「強い者が勝つ」という思いが砕かれた瞬間の表情がなんとも・・・ #るろうに剣心
— ひろみ (@sakuno_pitti) September 23, 2015
今作の感想でもアクションシーンの高評価が目立ちました!
二部作のクライマックスという事で、剣心はもちろんの事、志々雄をはじめ宗次郎や蒼紫、斎藤一、左之助などそれぞれの殺陣シーンが極まっていましたね。
原作ファン待望の志々雄の「焔霊」が再現されてたのはたまりませんでした!
俳優陣も比古清十郎役の福山雅治をはじめ超豪華メンバーでまさに「伝説の最期編」でしたね。
映画「るろうに剣心」シリーズで一番評価が高いのはどれ?
大友監督の講演会に行ってきました。
監督のお話はいつも本当に面白い!
『るろうに剣心 京都大火編』を見ると、みんな直後は興奮しすぎて、ヤバイ!ヤバイ!凄い!凄い!と幼稚園児のように連呼してしまうという現象が発生しているそうです。— リル (@23Camelot) July 5, 2014
現在まで3作品公開されている映画「るろうに剣心」シリーズ。
皆さんの感想・評価をみているとどれもレベルが高いことがわかりました。
興行収入でもどの作品も高い収益をあげた大ヒットとなっていますが、一番評価が高い作品はどの作品でしょうか?
みていきましょう!
「るろうに剣心」一番評価が高いのは「京都大火編」?!
SNSをみてみると、「京都編」が一番面白いという感想が多いですね。
第2作目「京都大火編」と第3作目「伝説の最期編」を一つの作品としてみているわけですね。
両作はストーリーが続いているので、両方見て完結といった所から考えてもこの評価は納得です。
そして、2作品の中でも「京都大火編」が特に人気なようですね。
「京都大火編」の評価が高い理由
なんといってもハイスピードアクションのクオリティが一級品です!
画面の構図やテンポの良さが際立っており、それぞれの俳優さんたちが一番カッコよく見えるカットに痺れます。
剣心VS宗次郎のバトルシーンは、佐藤健君と神木隆之介君のファンは涎ものだったのではないでしょうか?
感動やお涙な展開はあまりありませんが、鑑賞した満足感が凄いです。
「えー!続きどうなるの?!」というラストシーンも気になって印象に残りやすいかもしれませんね!
映画「るろうに剣心」は面白い?感想・評価をシリーズごとに紹介!まとめ
【全員、完結。】
燃え盛る炎の中、敵も味方も入り乱れるポスタービジュアル解禁!
剣心たちは、それぞれどのような<完結>を迎えるのでしょうか―?
シリーズ史上最恐の敵に全員で立ち向かう「最終章」が遂に始まります!#るろうに剣心最終章 pic.twitter.com/cjKUiihWw0— 映画『るろうに剣心』公式アカウント (@ruroken_movie) March 24, 2020
映画「るろうに剣心」の1作目から最近の作品まで「面白い」などの感想・評価を調査していきました。
とにかくアクションシーンに絶賛の声が集まっていましたね。
殺陣が多い作品であれだけのスピード感と動きを撮っている作品は映画「るろうに剣心」ぐらいかもしれません。
着物などの動きにくそうな衣装であの動きは俳優陣の努力に脱帽ですね。
「るろうに剣心」は明治時代初期の日本を舞台にしているのですが、セットや衣装、小物などもかなり漫画の世界が再現されていました。
これも、NHK大河ドラマ『龍馬伝』を手掛けた大友啓史監督ならではかもしれません。
今年の最新作が今までのシリーズを上回ってくるのか今から楽しみですね!
コメントを残す