「麒麟がくる」の原作は小説・漫画どちらかなのでしょうか?
明智光秀がどんな結末を迎えるのか最終回結末が今から気になります。
豪華キャストも注目で主人公の明智光秀を演じるのは、数々のドラマや映画に出演している長谷川博己さんです。
連続テレビ小説「まんぷく」に出演した長谷川博己さんが、今度は明智光秀役を演じるのですね。
「麒麟がくる」は小説・漫画が原作なのか、脚本から明智の結末をネタバレ予想してみました。
Contents
麒麟がくるの原作は小説・漫画?脚本のネタバレ情報
お待たせしました!
メインビジュアル完成です!!#麒麟がくる#長谷川博己#明智光秀 pic.twitter.com/aQQUIgmL7n— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) December 13, 2019
麒麟がくるの原作は「小説?漫画なの?」と思われている方も多いようです。
麒麟がくるの原作は存在せず、完全オリジナル作品です。
オリジナル作品ということで、主人公の明智光秀がどんな生き方をしていくのか、どんな結末を迎えるのか、気になるのでワクワクしますね。
麒麟がくるの脚本を手掛けるのは、脚本家の池端俊策さんです。
池端俊策さんは、これまで数々のドラマや映画の脚本を手掛けてきたので、麒麟がくるの脚本がどのようになっているのか、楽しみですね。
麒麟がくるの麒麟とは、中国神話に出てくる伝説の霊獣という意味で、この伝説の麒麟が誰の元に現れるのか、見どころです。
ドラマ「麒麟がくる」のストーリーは?
1540年代の半ばに、明智十兵衛光秀と呼ばれる若い男性が東西の美濃の地にいます。
応仁の乱が終わり、乱れた世の中には、天下統一を目指して乱世を収めようと考える戦国英雄が現れ始めました。
美濃の周囲には、尾張の織田、駿河の今川、越前の朝倉に囲まれており、攻め込まれる危険を持っていました。
そんな美濃にいる若い人物は、戦争に駆り出されることになり、敵を打ちのめし、戦略的才能を見せつけて土岐家の筆頭家臣である斎藤利政の目に留まることになります。
利政に抜擢ばってきされた、その利政こそ、後に土岐家をのっとることになる斎藤道三だったのでした。
斎藤道三の家臣として重用されることになる明智光秀は、主君として付き従った斎藤道三が討たれ、美濃を追われることになるが、織田信長と出会い、明智光秀の運命が大きく変わっていくことになりました。
麒麟がくるの脚本家が過去手掛けた作品は?
2020年放送のNHK大河『麒麟がくる』の制作発表会が行われました。
長谷川博己が明智光秀役で主演。出演オファーに「これはやらなければならない」。脚本は、長谷川が出演したNHK『夏目漱石の妻』(16)などを手掛けてきた池端俊策氏。
取材記事は後ほどアップします。 pic.twitter.com/5QxlHKVxaS
— マイナビニュース・エンタメ【公式】 (@mn_enta) April 19, 2018
麒麟がくるの脚本家である池端俊策が過去に手掛けた作品をご紹介していきます。
池端俊策の主な作品
- 1991年 太平記(NHK大河ドラマ)
- 2001年 聖徳太子(NHK)
- 2016年 夏目漱石の妻(NHK総合)
1991年「太平記」は第29作目となる大河ドラマの脚本を手掛けています。
主人公の足利尊氏を元に描いた作品で、鎌倉時代末期から南北朝時代を描いた物語となっていました。
足利尊氏は真田広之さんが演じて、次から次へとやってくる政争に立ち向かう姿が素敵でしたね。
真田広之さんはアクション俳優だったことから、太平記でも様々なアクションに挑戦し、魅了されるシーンが多くあるのが見どころになっています。
さらに、「太平記」は平均視聴率26.0%と高視聴率でした。
「太平記」後となる池端俊策脚本の「麒麟がくる」の視聴率にも期待できますね。
麒麟がくるの最終回結末をネタバレ予想!①秀吉に仇討ちされて最期を迎える
☆大河ドラマ「麒麟がくる」の三英傑
織田信長…染谷将太
羽柴秀吉…佐々木蔵之介
徳川家康…風間俊介時代劇姿で比較したら意外にしっくりしたけど、
やはり蔵之介さんが一番強そう!!#麒麟がくる pic.twitter.com/26USXCJ3n8— 弾正 (@naoejou) August 8, 2019
麒麟がくるの脚本から最終回の結末を予想してみました。
個人的に予想して見たので、皆さんも参考にしながら、自分の意見と重ねながら見てみて下さい。
歴史上で考えて、忠実に再現するのであれば、秀吉に仇討ちされて最期を迎える可能性もあるのではと感じました。
本能寺の変を起こし、主君を自害させたすぐ後に中国大返しによって戻った羽柴秀吉に山崎の戦いで敗れたとされる明智光秀。
ドラマでもそのラストになってしまうのか気になります。
カプ子
チーノ
カプ子
チーノ
麒麟がくるの最終回結末をネタバレ予想!②誰の元に麒麟がくるか?
【キャストビジュアル公開】
斎藤道三(さいとう・どうさん)
本木雅弘#麒麟がくる pic.twitter.com/X58Dwzkryc— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) December 17, 2019
次に予想したのは、麒麟についてです。
中国神話に出てくる伝説の霊獣という意味の「麒麟」がどのように出てくるのか、予想して見ました。
題名が「麒麟がくる」なだけあり、麒麟がいつやってくるのか、誰の元にやってくるのか、気になります。
ラストはやはり、題名の通り麒麟がきて終わるのではないかと予想できるのではないでしょうか。
麒麟というのは、その当時の「時の王」の元に現れるため、戦国時代で誰の元に麒麟がくるのか、それは明智光秀の元にくるのかが描かれる可能性が高いのではないかと感じています。
麒麟が一体何者で、如何にして何れの英雄の前に現れるのかを問うていくストーリーになっているため、誰の英雄の前に現れるのか、期待ですね。
麒麟がくるには、織田信長、斎藤道三、豊臣秀吉、徳川家康、今川義元など、様々な英雄たちが現れるため、この中の人物の元に現れるのか?気になります。
はたまた、「麒麟はこない」という結末を迎えてしまう可能性もあるのではと予想しています。
麒麟は一体何だろう、麒麟は誰の元に現れるのだろうと期待を膨らませているのですが、実は麒麟は誰の元にも表れないというラストもあり得るのではないでしょうか?
麒麟は「時の王」の元に現れると言われているのですが、仁政を行う王がやってくるとも言えるため、仁政を行う王は、明智光秀自身だということになり、明智光秀自身が麒麟だというラストになるのではないかと感じました。
麒麟がくるの最終回結末をネタバレ予想!③完全オリジナル明智が天下統一?
【キャストビジュアル公開】
明智光秀(あけち・みつひで)
長谷川博己#麒麟がくる pic.twitter.com/3mUEwbWh12— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) December 16, 2019
麒麟がくるは完全オリジナルになるのではと予想して見ました。
池端俊策完全オリジナル作品となり、明智光秀が天下統一してしまうラストもあるのではと予想しています。
完全オリジナルの脚本を作り、皆さんが知っている歴史とは全く違うラストになってしまうのではないかと考えました。
明智光秀が天下統一をしてしまう姿も見てみたいような気がしますね。
この結末は結構難しいと思うのですが、少し期待しながら見て行きたいです。
カプ子
チーノ
豪華キャストが登場しどんな結末が描かれるか楽しみな本作。
個人的に注目しているのは、煕子を演じる木村文乃さん。
【キャストビジュアル公開】
熙子(ひろこ)
木村文乃#麒麟がくる pic.twitter.com/HWmEfKjjBL— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) December 18, 2019
明智光秀の心の支えになる女性を演じるのがすごく楽しみです。
麒麟がくる小説・漫画の原作ネタバレ!脚本から明智のラストを予想!まとめ
「麒麟がくる」は小説・漫画なのか?明智光秀のラストを予想してみました。
「麒麟がくる」は完全オリジナル作品となっているため、脚本を手掛ける池端俊策がどんな結末を作り出すのか、すごく期待しています。
「麒麟」の存在は一体何者なのか、「麒麟」が誰の元に現れるのか、注目しながら見て行きたいです。
東京オリンピックが行われる2020年の大河ドラマとなっている「麒麟がくる」は、2020年をより盛り上げてくれる大河ドラマになっていると感じました。
皆さんも明智光秀のラストを予想して、ハラハラドキドキの展開を楽しみましょう。
これからの展開期待しています。