2019年4月に公開された『アベンジャーズ/エンドゲーム』。
昨年の『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』の続編・MCUの集大成として公開されました。
今作は『アベンジャー』シリーズの第4作目となり、『アイアンマン』(2008)からのMCUシリーズのフィナーレを飾る作品になりました。
作品中でアイアンマンが死んだ理由は原作と同じなのでしょうか?今後生き返る可能性はあるのでしょうか?
今回は、ネタバレを含んで、アイアンマンの死んだ理由の真相や原作コミックの話などを紹介して行きたいと思います。
Contents
アイアンマン死んだ理由は?
IWを経てEGで改めて確信したけど、個人的にアイアンマンは他ヒーローとの共闘よりも孤軍奮闘で映えるヒーローなので、好きアーマーはマーク3とマーク50の2強です。ワンマンアーミーの中身は常人、という全能感と脆弱さの狭間が燃えるんです。 pic.twitter.com/xJqC7nKJGg
— 匿名マン (@amefig_9836) July 17, 2019
まずは、アイアンマンが死んだ理由をネタバレ込みで紹介します。
インフィニティー・ウォーの後
『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』で、最強の敵サノスは6つのインフィニティ・ストーンの力によってアベンジャーズの仲間を含む全宇宙の半分を消滅させてしまいました。
3週間後、生き残ったアイアンマンはキャプテン・マーベルらと協力してサノスを急襲しますが、もうインフィニティ・ストーンは破壊されており、消滅された者を助けることはできませんでした。
それから5年後、生き残ったヒーローたちがインフィニティ・ストーンを再度集めようとしている中、平穏な生活を手にいれていたトニー(アイアンマン)はその計画に参加するのを渋っていました。
しかし、量子力学を用いたタイムトラベルに成功したことでトニーは、自分の生活を守ることを条件にその計画に参加することを決意します。
アイアンマンの死
ストーンを全て手に入れたアベンジャーズの前に、強敵サノスが再度現れます。
サノス軍との戦いが起こり、アベンジャーズ軍は境地に追い込まれました。
サノスはトニーの前で「私は絶対なのだ」とあの時のように指を鳴らしますが、何も起こりません。
トニーはサノスのガントレットにしがみついた際にストーンを自身のアーマーに移し変えていたのです。
ストーンの力を持ったトニーは「だったら、私はアイアンマンだ」と指を鳴らします。
するとサノス軍はサノスを含め消滅し、平穏な生活が訪れました。
しかし、インフィニティ・ストーンの力にトニーは耐えきれず、仲間に見守られながらなくなってしまうのです。
とこれが、アイアンマンであるトニーの最期になります。
仲間や地球のために自らの命を投げ打って、救ったアイアンマンは最期まで素晴らしいヒーローでした。
2008年の『アイアンマン』から考えると、今作の最期のアイアンマンはヒーローとしての成長や自己犠牲の面でとても興味深いですよね。
エンドゲームはアイアンマンの最期も最高にカッコいい名シーンですが、もう一つアッセンブルというセリフも話題になりましたね。
アイアンマンは原作でも死んだ?
https://www.instagram.com/p/B5O5y6ongCW/?utm_source=ig_web_copy_link
次に原作を見て行きましょう!
なんとアイアンマンの死は原作にも描かれていたのです…(泣)
しかし、その最期はちょっと違います。
原作ではアイアンマンはインフィニティー・ウォーで死ぬ予定だったのです。
『インフィニティー・ウォー』の原作『インフィニティー・ガレット』では、すべてのヒーローがサノスの力に及ばす死亡することが描かれています。
もちろんアイアンマンも例外ではなく、サノスとの戦いの中、首がもげて死んでしまうというショッキングな絵が描かれています。
この原作とは違い、
映画版では自己犠牲の元仲間や地球のために死ぬアイアンマンが描かれていたので、その点では観客も納得するかっこいい死に方だったのではないかなと思います。
このかっこいいアイアンマンを務める俳優が途中で変わったという噂がありますがその真相はどうなのでしょう?
アイアンマンが生き返る可能性はある?アベンジャーズ続編の可能性は?
アイアンマン/トニー・スターク pic.twitter.com/O6H8Txu0dU
— 🎬なるへい🎬(97) (@marvelove_nalu) July 8, 2019
次に、アイアンマンが生き返る可能性とアベンジャーズの続編の可能性を見て行きましょう。
続編は?
マーベルの社長が「アベンジャーズ4がフィナーレだ」というような発言をしていたり、アベンジャーズシリーズの主要なキャスト陣の契約がこの『エンドゲーム』までだったりするため、アベンジャーズの続編の可能性はかなり低くなっています。
しかし、社長は「全く違う二つの時代を描く。アベンジャーズの前と後の話だ」という発言もしています。
『アベンジャーズ5』の可能性は低いけれども、新たなヒーロー物語が誕生してきそうです。
もうすでに公開している『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』によって、『アイアンマン』の次は『スパイダーマン』が物語の中心になるのではないかと予想されています。
アイアンマンの復活は?
『エンドゲーム』でアベンジャーズの二大ヒーローであるアイアンマンの最期とキャプテン・アメリカの年老いた姿が演出に組み込まれていたため『アベンジャーズ5』の可能性はもっと低くなりました。
そのため、アイアンマンを復活させてアベンジャーズの続編を作る可能性はないのかなと思います。
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』では、トニーの死を受け入れて成長し行くスパイダーマンが描かれているということで、映画はどんどん前に進んでいるようです。
足掛け10年『アイアンマン』を応援してきたファンにとっては辛い出来事です。
しかし、今後のマーベルシリーズの作品も続々と作られているという話もあるので、それを楽しみにして行きたいと思います!
アイアンマンの死にみんなの声は?
IWを経てEGで改めて確信したけど、個人的にアイアンマンは他ヒーローとの共闘よりも孤軍奮闘で映えるヒーローなので、好きアーマーはマーク3とマーク50の2強です。ワンマンアーミーの中身は常人、という全能感と脆弱さの狭間が燃えるんです。 pic.twitter.com/xJqC7nKJGg
— 匿名マン (@amefig_9836) July 17, 2019
次にアイアンマンの死についての皆さんの声を紹介します。
やはりアイアンマンの死にショックを受けている方もいるようです。
しかし、アイアンマンの死はアベンジャーズシリーズにとってフィナーレとしてふさわしいという意見も見られました。
一つの物語のエンドという意味で、アイアンマンの死は必然だったのかもしれませんね。
アイアンマンの死から今までの作品を見返したくなった方もいますよね?
アベンジャーズシリーズは作品数がかなり多いので時系列で最低限見るべき作品から見てもいいかもしれませんね。
アイアンマン死んだ理由は原作と同じ?生き返る可能性はあるのか調査!まとめ
アベンジャーズ1とエンドゲームのポスターでのキャップの位置比べるとこの数年で一気にキャプテンアメリカというキャラが有名になって人気も出てきた事が分かるしここまで彼を人気キャラにしたルッソ兄弟はやっぱり凄い。 pic.twitter.com/d3dZxoTDJu
— くたぽでぃ (@Warmachinesaiko) July 13, 2019
ここまで『アベンジャーズ/エンドゲーム』のアイアンマンの死について見てきました。
原作・映画ともに死んでしまったアイアンマンでしたが、映画版ではそのラストがヒーローらしいかっこいい死に方になっていましたね。
エンドゲーム後二ヶ月あまりでマーベルの最新作『スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム』が公開され、ファンにとっては息のつく間もありませんが、今後のマーベルシリーズの展開もとても楽しみです!
コメントを残す