映画『インフェルノ』はダンテの神曲「地獄篇」が謎を解く鍵の、『ダ・ヴィンチ・コード』シリーズでお馴染みのラングドン教授が主人公の映画シリーズ3作目です。
地球上の人口爆発を人類の大多数を殺すウイルスをばらまくことで解決しようとする悪役の動機が発端となるこの映画、感想としても面白い、つまらないだけではなく怖い、という声もあがります。
『インフェルノ』は難解な原作を映画化しただけあり複雑な構造を持つため、面白い、つまらない以外に実は「よくわからない」という感想もある作品。
どこが怖いのかも含めて皆さんの口コミをご紹介しますので、見る際の参考となさってください!
Contents
インフェルノ映画の感想はつまらない?
それでは、まずは映画『インフェルノ』のつまらない派の感想をチェックしてみましょう!
つまらない派の感想評価・口コミ
中途半端な時間に帰ったから全く毛色の異なる映画を二本借りて先ずは一本目観了。ダン・ブラウンのインフェルノ…残念ながらつまらない時間を使ってしまったという気持ちしかない。これ劇場で観た人は気の毒だったろうに。明日は「神のゆらぎ」を観る。
— ZUMi iMA (@pipopapopapipo) February 28, 2017
映画『インフェルノ』
今年観た映画でもっともストレスを感じました。
原作を読んでいない方は特に観ないことをおすすめします。
・ボッティチェリの絵とその実写表現がひどく怖い
・ラングドン教授の記憶欠損により観客を置き去りに進むストーリー
・まさかの裏切り連続と謎の組織登場で興ざめ— Toru.M(徹 村上) (@MurakamiTooru) November 2, 2016
つまらない派の皆さんの感想・口コミを見ていくと、 原作未読の方は話に乗り切れず、原作既読派の方からは改変部分が大変評判が悪いというのが傾向としてあります。
特に原作を愛する方からは、2時間にまとめるために変更された点が納得いかないらしく強い不満の表明が見られ、愛が深いからこそ憎しみという逆のベクトルにも作用するのではないでしょうか。
インフェルノ映画の感想によくわからない・意味不明の評価
実は映画『インフェルノ』はよくわからないという感想もよく見られます。なぜでしょうか?
よくわからない・意味不明と言われる理由は?
インフェルノって映画観てる
終始ストーリーが意味不明だし正直なんでこれが有名なのかわからん— Niko (@kozz_jh13) February 22, 2020
観たいなぁ!難しいので何度も観ないと意味がわからないかもw
映画『インフェルノ』 | オフィシャルサイト | ソニー・ピクチャーズ #SmartNews https://t.co/V3l1kAGyZL
— bottsu (@smileybottsu) November 6, 2016
何と言っても文庫で上中下の3巻分あるストーリーを2時間にまとめていますので、情報量がとても多いことが基本にあります。
さらには、冒頭でラングドン教授が謎の記憶喪失になっており右も左もわからない状況にいるため、観客も状況をつかめず、さらに突然出てきた「大機構」とWHOの関係や、裏切りが複数あったりとストーリーラインも複雑。
ということでシリーズ初見、原作未読などでラングドン教授に思い入れや親しみが持てないと、お話そのものに乗れず振り落とされてしまう人も出てくるのかもしれませんね。
インフェルノ映画の感想は面白い派の声も多い!
もちろん映画『インフェルノ』の面白い派の感想もたくさんありますので、こちらもご紹介。
面白い派の感想評価・口コミ
ネットフリで映画インフェルノを観た
推理物からそれどころじゃ無くなる所が面白い!観終わったら色々とアレ、と思わせる❗️オススメです👍— Gachapedia (ガチャペディア) (@gachapedia) May 4, 2020
映画「インフェルノ」面白いーー!!「ダ・ヴィンチ・コード」は抜けないかもしれないけれど謎解き好きにはたまりません。 pic.twitter.com/yrkvbseics
— 早坂まき子 (@88makky) November 6, 2016
面白い派の感想・口コミを参照すると、 ミステリー映画好きというか暗号解読の過程を見るのが大好きという謎解き好きにはもちろん熱い支持を得ているインフェルノ。
また複数の裏切りが用意されている展開も、どんでん返しずきにはたまらない模様です。
ただ、やはりダヴィンチコードからのシリーズで好きという声が多く、単独作品というよりはラングドン教授シリーズが好きという位置付けのようです。
インフェルノ映画の感想に怖いの声!
映画『インフェルノ』に怖いという感想もありますが、どういう意味なのか口コミをご紹介。
怖い派の感想評価・口コミ
トム・ハンクス主演の「インフェルノ」が今の現状を予言していた様に思えてしまうの怖いな…
そして実際のWHOよりも映画の中のWHOがめっちゃ仕事してる印象があるの不思議だなぁ…— 🌸しろたん🐰🌸🦁まさかの同じ🎂 (@sirotannmannjuu) May 4, 2020
とんでも話だったけど、今振り返ると映画インフェルノは怖い内容だったな。人口抑制をウイルスによって行うというストーリー。今みてしまうとどうしてもリアル感を感じてしまう。未来に希望を持って前向きになるためには、盲目でなく、あらゆる想定からの選択が有効。https://t.co/58cEZvRkVZ
— バフェット米俵まさる (@komedawara_m) February 9, 2020
映画『インフェルノ』の怖いという感想が挙げられる点として、視覚的には映画冒頭にあるダンテの地獄編からイメージされたボッティチェリの「インフェルノ」をベースとしたラングドン教授が見る地獄のイメージ映像です。
そして世界同時に感染症の恐怖が現実として身に染みていることで、人口爆発抑制のための致死率の高いウイルスの散布されることに改めてゾッとしている人が多数いることが口コミから言えるのではないでしょうか。
怖いシーンはどこ?
映像的に怖いのは、何と言っても映画の冒頭でラングドン教授が見る地獄の幻覚です。
上記は映画『インフェルノ』の公式Instagramで公開されている動画ですが、顔が180度後ろに向いている女や、ペストマスクをつけた男、血の川など恐怖のイメージが余すところなく表現されています。
実はこの映画、冒頭はこのような恐怖の描写から始まるのですが、時間が経てば陰謀と謎解きにシフトしていくので、怖がりの方もその点は心配しすぎずに。
インフェルノ映画は面白いけど怖い?つまらないの感想口コミもまとめ!
映画『インフェルノ』の皆さんの感想や口コミをつまらない、意味不明、面白い、怖いといったジャンルごとにご紹介してきました。
風光明媚なフィレンツェとトルコを舞台に、豪華キャストが謎解き大冒険をして裏切りもいくつもあるという盛りだくさんなエンターテインメント映画と割り切るのもひとつ。
ウイルスで大虐殺というアイディアもより身に染みて怖く感じられる昨今、むしろあらすじを頭に入れてから見てみると話が分からないというストレスもなくなるのではないでしょうか。
あらすじもご紹介してきましたので、よければそちらもご覧くださいね!
コメントを残す