玉木宏さん主演の話題のドラマ、極主夫道が面白くないなんて言われてるんです。
マンガは面白いのに、ドラマは改悪されてるなんて声も。
極主夫道の原作マンガはおおのこうすけさんによる任侠×日常コメディです。
「このマンガがすごい2019」や「次に来るマンガ大賞」にも選ばれた大人気マンガ。
なのにドラマが面白くない、改悪とはどういうことなんでしょうか。
マンガから変更された点や、マンガ極主夫道の面白い理由もご紹介していきます!
Contents
「極主夫道」ドラマは面白くない?
極主夫道のドラマが面白くないなんて声があがっているそうです。
まだ放送前なのに、どうしてなんでしょうか。
「極主夫道」に面白くないの評価
放送前にも関わらず、極主夫道のドラマが面白くないという評価があるようです。
とくに原作ファンからは怒りの声が続出している状態に…。
こんなに玉木宏のビジュがいいのに子持ち(結婚して10年経ってる?)とかいう糞設定のせいで……!!#極主夫道#ZIP
— SUGARBERRY (@berry03291017) October 7, 2020
子供いない成人女性がポリキュア(※女児向けアニメ)好きで何が悪いんや…それを恥じたりせんのが美久のええ所やろ…
美久のために協力する龍さん(と雅)も好きなんやけど…
ポリキュアネタは「娘のために」って改悪されてしまうんやろな…ドラマスタッフが極主夫道のよさ分かってなさすぎて泣いてる— 狭霧 (@sagiri2357) September 7, 2020
極主夫道ドラマのキービジュアル解禁。
正直、イメージと違うと思ったけど観たら楽しいかもだけど…。
何で子供いるのさ!
そこは違うんだよ。子供がいないでポリキュア好きなのか、子供がいて好きなのか…。
そこは譲っちゃダメだったと思う。— かずにゃ (@kaz_muku) September 7, 2020
原作ファンからはさんざんな言われようですね。
もともと原作では龍と美久に猫の銀という家族構成。
そこに子供を加えたことがみなさん引っ掛かっているようです。
美久が少女向けアニメのポリキュアを好きなことも、小学生の子供がいることで意味が変わってくると非難されてます。
私も原作が好きなので、その気持ちはわかります。
ドラマでも美久がはまっているアニメは出てくるのですが、子供と一緒に見ててハマったみたいな理由になるのは違うんですよね。
あくまで大人でバリバリのキャリアウーマンである美久が、個人的にドハマりしてるっていうのが面白いんです。
実際にドラマではどういう描かれ方をするのかまだわかりませんけど、そういう原作の空気感は残して欲しいなと思います。
「極主夫道」ドラマの設定変更が面白くない理由?
極主夫道のドラマが面白くないのは設定変更のせいだという意見が多いようですが、どういうことなんでしょうか。
ドラマでは龍の子どもが登場
特に改悪だと言われているのが、龍と美久夫婦に小学生のこどもがいること。
え、えぇぇぇぇぇ連れ子ォ!?!?!?
いや、うーん…いやぁ…#極主夫道 pic.twitter.com/7B1kOLT0bT— 🍟チェレステ🌹 (@hojo_himawari) September 24, 2020
どうやら美久の連れ子のようですが、美久は今26歳という設定。
子供産むの早すぎない?など色々言われてます。
ただ連れ子ならまだましという声もありました。
嫁もちょっとぶっ飛んじゃってるキャラクターなんで、的確なツッコミを入れてくれる常識人枠の追加キャラクターとして「嫁の連れ子として」二人と対極をなす娘を追加したっていうのであればバランス取るという意味でもアリではある。
要は転職直後でレベル1という条件が成立すればいいので。#極主夫道— るる着ぐ@次回訪台未定 (@kigruru) September 17, 2020
龍の実の子供だとすると、子供ができて10年も子育てしてるのに、いまだにヤクザな言動から抜け出せてないのが変だってことですね。
美久の連れ子なら龍がまだヤクザ丸出しなのもうなずけますし。
設定変更に改悪の声
この子供がいるという設定変更が改悪すぎると非難が集まってます。
極主夫道のドラマは楽しみにしてたんだけど、やっぱり要らない設定の追加で荒れてるね。
私も正直要らないと思うので、かなり観る気は削がれてます;
改悪ってこういうことだよなぁ。#極主夫道— ジェミー (@Gemmy_Aurora) September 16, 2020
#極主夫道 子どもがいる設定に改悪してるー😩⤵︎もー余計なことしないで!ああーーーもう嫌な予感的中。るとー監督の指示なの?それともP?夫婦と雅を中心としたシュールなコメディだから楽しいのに、変なヒューマニズム推して来そう…ホント最悪😩
— SOLUNA* (@soluna_1484) September 7, 2020
いや何故に改悪するん?オリキャラいらないでしょ。美久26才のキャリアウーマンなのにいつ産んだんだよ、小学生の娘とかwwwこれだから日テレはクソなんだよ。多分ね、娘の出生の秘密wはHuluで!ってなるよ。#極主夫道
— れんこん (@RT34720403) September 17, 2020
10月になって、楽しみにしていた作品がある。
おおのこうすけ先生の『極主夫道』。
Twitterで発見して以来、ドラマ版楽しみに待ってたけど……なんか、原作にはいない『娘』が出るらしい……。改悪やん……。そこは原作通りに作ってくれや……。😭#極主夫道 #おおのこうすけ
— ファウスト・パンツァー (@6rc4Sd5p2rioNSB) October 2, 2020
正直、個人的に私も子供がいると聞いてがっかりしました。
子供がいるとどうしても生活の中心が子供になってしまいますし、龍が子供に好かれようとするのは違うなと。
娘を演じる白鳥玉季さんもプレッシャーだろうなぁ。
設定変更されてしまったものはしょうがないので、せめて原作のよさを殺さないようなキャラだといいなと思います。
設定変更に面白そうの声はある?
設定変更に面白そうという好意的な声はあるんでしょうか。
で…出たドラマオリキャラ(娘)。頼む逆にもっと面白くなってくれ!!!ドラマ・アニメオリキャラは失敗する説を覆してくれ!!!(ジョルジュ斎藤含まず) #極主夫道 pic.twitter.com/dpyeTou6Z4
— L5あっとぉP (@L7_attoP) October 7, 2020
https://t.co/HJLqZcfjj9
待てコラ娘てなんやねん。
勝手に設定変えるなや!!!
(ま、面白ければいいけど面白くなかったらマヂで許さん)#極主夫道— トキヤはとても眠い (@tokiya_somali) October 4, 2020
面白そうという声というかは、面白くあってくれという願いのような声ですね。
かなり大胆な設定変更なぶん、みなさん不安が大きい様子。
予告映像だけではわかりませんからね。
うまく娘がいる設定を活かして欲しいです。
漫画「極主夫道」が面白いと言われる理由
編集部に、玉木宏さんの写真入りドラマ帯が到着⚡
こちらのコミックスは、順次書店さんに配本されますよ~✨ #極主夫道 pic.twitter.com/1SzH2X3vqj— くらげバンチ 公式 (@kurage_news) October 8, 2020
漫画の極主夫道はどうして面白いと言われるんでしょうか。
実際に読んでその理由を考えてみました。
面白い理由①ヤクザが抜けきってない龍が受け入れられてる
龍はセリフはヤクザ用語ですし、顔も怖いです。
でもご近所では完全に受け入れられてるんですよ。
見るからにヤクザなのにそのままの龍をみんな受け入れてて、子供まで預けるくらいです。
そのおかげ(?)で龍のズレが際立ってて面白いのかなと思います。
怖がられることはあるものの、誰も龍を否定しないのがいいんですよね。
面白い理由②問題を解決したりはしない
龍は特にご近所の問題を解決したりはしません。
たまにヤクザだったころのライバルとか知り合いが出てきますが、あくまでも日常がベースでバトルはありません。
ただただ日常を送ってて、日々の暮らしにヤクザの言動が合わさる面白みが魅力ではないでしょうか。
面白い理由③美久の破天荒さ
美久はデザイナーで見た感じ普通の女性です。
でも家事が衝撃的なダメさで、しかもただダメなだけじゃなくてやたらと豪快。
女児向けアニメのポリキュアが大好きで無邪気な面も。
見た目完全にヤクザな龍が繊細なのに対して、美久が破天荒で龍が止めに入るところが面白いです。
「極主夫道」ドラマは面白くない?まとめ
ドラマ極主夫道の娘がいるという設定変更が改悪だ、面白くないという声が多かったですね。
漫画の面白いポイントをまとめてみましたが、いかがだったでしょうか。
娘がいても原作の良さを活かしたドラマになってるといいなと思います。
コメントを残す